退職互助は、医療給付を中心に退職後の生活をお互いに支え合う、現職互助に引き続く制度です。現在配偶者を含めて1万4千人を超える方が加入されています。
下記の日程で2022年度末退職予定の方を対象とした説明会を開催しますので、都合のよい会場にご参加ください。事前申込制・先着順とします。
こちらの【申込フォーム】、電話(退職互助部075-752-0540)またはFAX(075-771-6180 様式自由、学校名・名前・個人コード(共済組合員番号)・参加する説明会の日程と会場を記入)でお申し込みください。
説明会では療養補助金給付制度を中心に、その他の事業や加入手続きなどを詳しく説明します。加入に必要な書類をお渡ししますので、退職を予定されている方はぜひお越しください。
なお、定年退職者が比較的多い所属所は、個別訪問説明会の開催も可能です。定年退職者が4名以上かつライフプランセミナーへの参加者が少ない所属所を対象とし、該当校には12月13日付の学校送付文書に「退職互助制度説明会の個別開催のお願いについて」を同封しています。開催を希望される場合は電話でお申し込みください。
退職互助部 電話:075-752-0540
※公共交通機関をご利用ください。
※新型コロナウイルスやインフルエンザへの対策として会場最大収容人数の約半分を定員とします。
開催地 | 実施日 | 会場(最大収容人数) | 定員 | 時間 | 最寄公共交通機関 |
---|---|---|---|---|---|
京田辺 | 1月17日(火) | 京田辺市商工会館 研修室301・302(48) |
22 | 15時45分~ 17時15分 |
近鉄新田辺駅 徒歩5分 |
乙訓 | 1月19日(木) | 長岡京市中央 生涯学習センター創作室(60) |
28 | 15時30分 ~ 17時 |
JR長岡京駅 徒歩2分 |
京丹後 | 1月20日(金) | 峰山地域公民館 大会議室(150) |
73 | 15時30分 ~ 17時 |
京都丹後鉄道峰山駅 徒歩10分 |
福知山 | 1月23日(月) | 中丹勤労者福祉会館 中会議室(100) |
48 | 15時45分~ 17時15分 |
JR福知山駅 徒歩15分 |
亀岡 | 1月27日(金) | ガレリアかめおか 研修室(60) |
28 | 15時45分~ 17時15分 |
JR亀岡駅 コミュニティバス11分 |
宇治 | 2月7日(火) | 宇治市産業会館 第一研修室(51) |
23 | 15時30分~ 17時 |
JR宇治駅バス7分 「琵琶台口」下車 |
舞鶴 | 2月10日(金) | 舞鶴市立西公民館 201会議室(72) |
34 | 15時30分~ 17時 |
JR西舞鶴駅 徒歩8分 |
京都市 南区 |
2月19日(日) | 京都テルサ 東館3階D会議室(72) |
34 | 10時 ~ 11時30分 |
地下鉄九条駅 徒歩7分 |
京都市 左京区 |
2月25日(土) | 京都教育文化センター 302号(90) |
43 | 13時30分~
15時 |
京阪神宮丸太町駅 徒歩5分 |
京都市 左京区 |
3月25日(土) | 京都教育文化センター 302号(90) |
43 | 14時 ~ 15時30分 |
京阪神宮丸太町駅 徒歩5分 |
互助組合の各種給付の請求用紙の請求者欄については、記名・押印のうえ請求となっていますが、2023年1月事務局到着分より、記名が自署の場合請求者印の省略が可能となりました。ただし、証明書欄の所属所長および学校代表者による証明印は引き続き押印が必要となります。新請求用紙は1月12日(木)から 【 こちら 】 ダウンロードできます。旧請求用紙での請求も省略が可能です。
<省略できないもの>
○各種請求用紙の所属所長および学校代表者の押印
○貸付申込書の押印
最高歩数チーム賞・完走チーム賞を受賞されたチーム(3名)へ賞品を同封していますので該当の方 にお渡しいただきますようお願いいたします(同一所属所内で該当者が多数の場合は別送)。上位歩数チーム賞・とび賞はチーム代表者宛に所属所へ賞品を別途送付します。お手数ですがお受取りのほどお願いいたします。発送は1月中旬頃を予定しています。参加賞は、登録メールアドレス宛に送付(1月中旬)します。
事業詳細・申込ページは 【 こちら 】
【新規募集】 12月に案内している事業です。詳しくは互助組合報12月号をご覧ください。
事業名 | 実施場所 | 実施日 | 申込締切日 |
---|---|---|---|
スノーフェスティバル日帰りプランin神鍋高原 | 神鍋高原スキー場(兵庫県) | 2月19日(日) | 定員になり 次第締切 |
第59回京都教職員囲碁大会 <個人戦> |
京都教育文化センター 301号室・302号室 |
3月12日(日) | 2月24日(金) |
2月に開催が延期の事業です。詳しくは互助組合報10月号または下記二次元コードの案内をご覧ください。
事業名 | 実施場所 | 実施日 | 申込締切日 |
---|---|---|---|
カップリングパーティー「オンライン婚活」 | 自宅(パソコン等でオンライン) | 2月26日(日) | 2月10日(金) |
【継続事業】
事業名 | 対象期間 | 実施日・締切日 |
---|---|---|
健康づくり事業 「ウォーキングチャレンジ!」 ※互助組合報5月号挟み込みチラシ、 互助組合報7月号・表紙(6月号以降)をご覧ください。 |
Webサイト ※スマホやパソコンからアクセス |
通 年 |
研修旅行補助金 ※指定の旅行会社へ申請 ※互助組合報3月号をご覧ください。 または右記コードより詳細ページへ |
2023年3月31日(金) | 補助金請求締切…毎月15日 最終締切…4月14日(金)必着 |
お家で親睦事業 「宅配キット お家でフレンチ&キッズ」 ※互助組合報6月号をご覧ください。 |
お届け期間 3月31日(金)配送分迄 ※12月26~1月5日は除く |
配送希望月の前月15日締切 |
※締切日以後、定員になり次第締切
社団法人 京都府教職員互助組合事務局
電話番号:075-771-6186
窓口受付:月曜日~金曜日 8時45分~17時30分(土・日・祝休業)
〒606-8397 京都市左京区聖護院川原町4-13
FAX番号:075-771-6180