公立学校共済組合員の資格を取得する臨時的任用職員・任期付職員・会計年度任用職員(フルタイムの臨時事務員・臨時実習助手のみ)を対象に互助組合に加入することができる制度です。
〔加入資格〕
公立学校共済組合員の資格を取得した臨時的任用職員・任期付職員・会計年度任用職員(フルタイムの臨時事務員・臨時実習助手のみ)
※共済組合加入日から1年以内に加入申込書を提出する必要があります。
〔加入期間〕
加入日:共済組合員資格取得日~退会日:共済組合員資格喪失日
〔加入手続き〕
加入申込書(第101号様式)に辞令(写し)又は共済組合員資格取得届(写し)もしくは共済組合員証(写し)を添付し
て互助組合学校代表者を通じて提出してください。
共済組合加入日から1年以内に加入申込書を提出してください。それ以降は受け付けることができません。
※共済組合員資格取得届(写し)など添付書類が揃わない場合は、至急互助組合総務部(075-771-6186)までご連絡ください。
(共済組合京都支部では対応できませんのでご注意ください)
〔掛 金〕
掛金算定基礎額(給料月額+教職調整額+地域手当+扶養手当)× 1%
〔掛金・事業参加費の納入方法〕
京都銀行の校内諸費等の振替口座から振り替えます。京都市立学校の方は給料から控除します。
〔資格・権利〕
3号組合員は下記の点を除き現職組合員と同等の資格・権利を有します。
①退会金給付は対象ではありません
②長期勤続者福利事業補助金は対象ではありません
③貸付は3号組合員が対象の「特別資金貸付」に限り利用できます
④退会後の退職互助加入資格、退教加入準備預り金、退教互加入準備積立金等はありません
〔準組合員との関係〕
公立学校共済組合員である臨時的任用職員・任期付職員・会計年度任用職員(フルタイム・臨時事務員・臨時実習助手のみ)は、「3号組合員」と「準組合員」のいずれかを選択して加入することができます。
「準組合員」から「3号組合員」に移行することはできますが、「3号組合員」から「準組合員」への移行はできません。
〔その他〕
「3号組合員」を脱退(任用切れでなく自らの意志でやめること)した場合は、再び「3号組合員」に加入することはできません。
3号組合員・準組合員制度比較
3号組合員 | 準組合員 | |
加入資格 | 公立学校共済組合員の資格を有する臨時的任用職員・任期付職員・会計年度任用職員(フルタイムの臨時事務員・臨時実習助手のみ) ※共済組合加入日から1年以内に加入申込書を提出する必要があります。 |
|
掛金 | 毎月 【給料月額+教職調整額+地域手当+ 扶養手当】×1% |
年間 2,500円 |
給付事業(退会金を除く) |
〇 本人・家族療養費、入院見舞金、マッサ-ジ等施術料、歯科治療、人間ドック、脳ドック、宿泊施設利用、文化教養教室等参加、法律相談、結婚、出産、入学、障害、長期療養、要介護等、保育サービス等利用、介護休暇、メンタルヘルスカウンセリング、育児休業、災害、弔慰金、遺児奨学資金 |
× 【但し、宿泊1泊(1、500円)のみ給付あり】 |
文化・体育事業 | 〇 【本人及び家族】 ※①新加入割引あり | 〇【本人のみ】 |
スポーツクラブ | 〇【本人のみ】 | 〇【本人のみ:一部施設利用料金別設定】 |
施設団体割引 | 〇 【本人及び家族】 | 〇【一部施設 本人のみ】 |
保険 団体取扱い | 〇【本人のみ】 | × |
貸付事業 | 〇 【3号組合員対象のもの(特別資金貸付)に限る】 | × |
チケット・ガイド | 〇【本人及び家族】 | 〇【本人のみ:年間1回400円のみ補助】 |
ブロック事業 | 〇【本人及び家族】 | 〇【本人のみ】 |
※①新加入割引…加入年度ごとに1回限り、通算して5回の事業参加割引を適用。本人の参加費用について2,000円(宿泊を伴う事業は4,000円)を限度に割引。
社団法人 京都府教職員互助組合事務局
電話番号:075-771-6186
窓口受付:月曜日~金曜日 8時45分~17時30分(土・日・祝休業)
〒606-8397 京都市左京区聖護院川原町4-13
FAX番号:075-771-6180